東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

箱庭療法では、セラピストの解釈よりずっと大切なことがあります

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理師)です。

 

箱庭療法では、セラピストの解釈よりずっと大切なことがあります。

それは、制作者の方がしっかりと箱庭を体験して味わうことです。

「体験して味わう」とはどういうことなのか?

また、それがなぜ、セラピストの解釈より大切なのかについて、お話しします。

箱庭療法にできることとは?

箱庭療法は、セラピストの見守りの中で、箱庭を制作することを通じて自己理解や自己治癒を行うカウンセリングの方法です。

箱庭療法を通じて相談者の方が得られるメリットはこのようなものがあります。

●  相談者が主役になれる

 言葉にならない思いを表現できる

●  自分でもまだ意識していないことが表現される

●  箱庭の中の体験は心理体験なので、現実の行動や考えにも変化を与えられる

箱庭のイメージがもたらすこと

また、箱庭療法はイメージを活用したカウンセリング手法なので

*ひとつのフィギュアに複数の意味や可能性が含まれる

*自分では「受け入れがたい」こともイメージだと扱うことができる

*従って、箱庭作品の理解も、ひとつに限定されることなく、複数の見方や理解ができる

という特徴があります。

このように、箱庭療法は、ご相談者が箱庭を作ることを通じてご自分の内面と対話し、ひとつの作品としてまとめることに大きな意味があります。

セラピストはどのように箱庭を理解するのか

では、セラピストはどのように箱庭作品を理解していくのかをご説明します。

 

セラピストは、相談者が悩んでおられること(主訴といいます)をお聴きします。相談者の方が箱庭を作っているあいだは、少し離れたところから、様子を拝見しています。その間、セラピストは相談者の悩みについて、あれこれと考えを巡らせながら過ごします。箱庭が出来上がると、相談者とともに箱庭作品を眺めて、感想をお話ししあったりします。

 

この時、セラピストは様々な仮説を頭の中に描きながら、相談者の方に問いかけをしていきます。例えば、相談者はどのような気持ちでフィギュアを選んだり、砂を造形したりしたのかということであったり、作品として眺めてみて感じたこと、思い浮かんだことなどをお聞きします。

 

この対話のプロセスを通じて、セラピストの理解が明確になってきたり、逆に広がりや深さが出てきたりします。もちろん、セラピストが理解できたことは相談者の方にできるだけお伝えするようにしています。この部分が「セラピストの箱庭解釈」ということになります。

 

でも、大切なのはセラピストの解釈ではなく、解釈を聴いた相談者の方にどんな思いが湧いてくるのか、新しい理解や可能性が生まれてくるのかということなのです。

 

それは、実は、心地よい発見とは限りません。怒りや悲しみが湧いてくることもあると思います。でも、どんな発見であっても、それは相談者にとってとても大切な宝物であることはまちがいありません。

一度の箱庭療法でできることは

はこにわサロンでは、通常の箱庭療法(カウンセリングの中で継続的に行う箱庭療法)だけでなく、「箱庭体験」という一度だけの体験メニューを設けています。

 

一度だけの箱庭制作でも、自分のことを理解したり(セラピストが解釈したり)何か変化が生じたりするのか?と疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

答えは、「ケース・バイ・ケース」です。

 

多くの場合は、箱庭に表現されたご自身の内面と向き合うことにより、新しい気づきを得ていかれるように思います。しかし、抱えている課題が大きい場合や、苦しみや悲しみが強すぎて封印している場合などは、初回は表面的な表現で終わってしまうことも少なくありません。しかし、それは、ご自分で心をガードしている証であり、仕方のないことです。このような場合、箱庭療法で成果を得るには、継続的なカウンセリング・箱庭療法が必要になります。

 

もちろん、事情により、どうしても継続できない場合もあります。そのような時には、今を乗り切るための助言や、中長期的な見通しについてわかる範囲でお伝えいたします。たった一度でもきていただいたからには、「来てよかった」と感じていただきたいと思うからです。

箱庭療法の効果とセラピストの解釈〜まとめ

箱庭療法の効果として、最も大切なのは、箱庭の制作やセラピストとの対話を通じて、体験そのものをご自分のものとすることです。

 

セラピストは、制作者の体験がより実りあるものになるように願って、解釈をお伝えしますが、それは脇役にすぎないことをご理解いただけたらと思います。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら