『朝活』のお知らせ〜4月から新しいこと始めませんか?

先日、ご近所の大学で卒業式がありました。
スーツ姿の男子たち、袴姿の女子たち、みんな喜びと誇りに満ちた表情をしていました。
まもなく新年度が始まりますね。
はこにわサロンも新しい活動を始めたいと思います。
それは・・・『朝活』です。
カウンセリングって、なかなか時間が合わなくて通えないよ、という方が多いのではないでしょうか。
はこにわサロンは都心のオフィス街からちょっと足を伸ばしたところにあります。
会社に行く前に、自分と向き合ったり、こころをリフレッシュ&リセットする時間を持ちませんか?
『朝活』の時間と担当について
曜日ごとの時間と担当はこちらです。
曜日 | 時間 | 担当セラピスト |
月曜日 | 9時〜10時 | 吉田 |
火曜日 | 7時半〜10時 | 河村 |
水曜日 | 7時半〜10時 | 河村 |
金曜日 | 9時〜10時 | 吉田 |
土曜日 | 9時〜10時 | 吉田 |
日曜日 | 7時半〜10時 | 河村 |
吉田のプロフィールはこちら
河村のプロフィールはこちら
はこにわサロン東京(青山一丁目・乃木坂・赤坂から徒歩7分)へのアクセスはこちら
『朝活』でできることは?
箱庭体験
箱庭療法とは、砂箱の中に自分の好きなフィギュアをおいて作品作りをする活動です。
とかく左脳(論理)に傾きがちな社会人の方には、右脳(情緒・直感)を活性化する効果があります。
また、なんとなくモヤモヤすっきりしない時には、約1時間の非日常体験が新しい見方や気づきをもたらすこともあります。
絵画療法
はこにわサロンでは、絵を描くことを通じて、ご自分のことを理解するカウンセリングを行っています。
箱庭より制限があるために、コンディション把握に向いているのです。
セラピスト吉田が以前描いた絵についての記事はこちら
大人の発達検査
「生きづらい」
「大人の発達障害なのかもしれない」
「でも、違うかもしれないし・・・」
そんなお悩みをお持ちのあなた。
発達障害かどうか把握するためには、丁寧なヒアリングと発達検査が欠かせません。
はこにわサロンでしたら、一度、カウンセリングでご相談いただいてから、発達検査にお申し込みいただくことができます。
また、「発達障害か否か」ではなく、「自分が生来苦手とすることは何か?得意なことや、性格と合わせて、どんな対応がふさわしいのか?」を考えるための発達検査もとても有効です。
*「大人の発達検査WAIS」からお申し込みください。
カウンセリング
いうまでもないことですが、朝の時間を使ってカウンセリングをしていただくこともできます。
夕方や週末と異なり、ご自分で決めたスケジュールやペースを守りやすいというメリットもあります。
子どもの不登校の相談
子どもが学校に行き渋ったり、不登校になった時。
早めに相談するのが望ましいことはわかっていても、お仕事をしていると、なかなかその時間が作れないということがあるのではないでしょうか。
『朝活』を利用して、仕事の前にお子さんの相談にいらっしゃいませんか?
子どもの不登校の対応にはいくつか大切なポイントがあります。
● 不登校の初期段階に保護者が相談につながること
● 家庭や学校でできる環境調整を行うこと
● 家庭における子どもとの向き合い方を理解しておくこと
● 長期にわたる場合も、諦めないで見守り続けるために、信頼できる相談先を持っていること
はこにわ『朝活』まとめ
● 体験箱庭
● 絵画療法
● 大人の発達検査と発達障害に関するカウンセリング
● カウンセリング
● 子どもの不登校の相談
はこにわサロン東京(青山一丁目・赤坂・乃木坂より徒歩7分)へのアクセス
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2018/04/18
-
「パパ、読んで!」お父さんに読んでほしい読み聞かせ絵本5冊
-
2018/03/23
-
『朝活』のお知らせ〜4月から新しいこと始めませんか?
-
2018/03/22
-
大人の発達障害の方がちょっと楽になったエピソード〜河村のりえインタビュー