東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

反抗期中学生の問題行動に困ったとき、家庭環境で見直して欲しいこと。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理師)です。

 

中学生だって時には甘えたい。でも、口に出しては決して言えない。

 

まさかと思われるでしょうか?でも、これは本当です。
中でも、学校で授業に集中できず「授業妨害」と言われてしまったり、年齢不相応に感じられる悪ふざけが続いている、注意されても改善しない(むしろ悪化する・・・)お子さんから、このメッセージをキャッチすることが少なくありません。

 

「学校や学校で試行錯誤してみたけれど、ちっとも改善しない。」

「ほとほと手をやいてどうしたら良いかわからない。」

もし、そんなお悩みがおありでしたら、ちょっと読んでみてくださいね。

 

中学生(思春期)は「子ども」から「大人」へと生まれ変わる時

子どもたちの成長にはスピードの速いときとゆるやかな時があります。

 

例えば、生まれてから最初の1年間はスピードの速いときです。なんでも親が世話をする0歳から、歩く・話す・自分で食べるなど、人としての基本的な力を獲得するまでの間、親は24時間休みなしの抱っことミルクとオムツの世話に明け暮れます。休みなく世話をしてもらうことを通じて、子どもたちは愛情をたっぷり吸収してこれだけの成長をするのです。

中学生(思春期)は、子どもから大人へと生まれ変わる時期に当たり、乳児期に匹敵する大きな成長期です。ですから、親からの愛情補給もそれ相応の量が必要になります。けれど、中学生は生活自立もしていて物理的な世話は不要です。また、デリケートかつ反抗的な時期ということもあり、親子の係りはどうしても希薄になりがちです。そのため、愛情補給の必要性を見落としがちです。

 

しかし、このすれ違いが、子どもの無気力、落ち着きのなさ、年齢不相応の悪ふざけ、ネットやゲーム依存、不登校などを引き起こす要因になっていると、わたしは感じています。

(ネットやゲーム依存は、居場所のなさ、寂しさ、無価値観が根底にあると言われています。)

「もう中学生なんだから、甘えていないで、ひとりで大丈夫でしょ?」と思わず、どうぞ、子どもの成長に係わってあげてください。

 

思春期(反抗期)中学生への愛情補給とは?

そうはいっても具体的にどうすればいいの?というかたに、いくつかヒントをお教えしましょう。

子どもが困っていたら手助けする

あまり自立にこだわらず、コミュニケーションだと思って手助けしてみるのはいかがでしょうか?困っているときに助けてもらうと、大人でもうれしいですよね!

 

一緒に楽しむ

親子で楽しめることはありますか?

スポーツや買い物でもいいですし、美味しいものを一緒に食べるとか、子どもが好きなゲームを一緒にしたり、YouTubeを一緒にみるというのもオススメです。

 

リラックスタイムを過ごす

「ここが痛い」「あそこが痛い」と訴えてくることはありませんか?そんな時は「チャンス!」と思って、ぜひ、手のひらで触れてあげてください。頭やお腹が痛いときも、さすってもらうと緊張が和らぎ、楽になります。

 

親も楽しめるようにアロマオイルを使ったり、ハーブティでリラックスするなど、小道具を使っても。

 

子育ての「初心」を思い出すためにできること

子どもが赤ん坊の頃の写真や日記を見返してみませんか。

生まれた頃は、ただ寝ている我が子を飽きもせず眺めたのではないかと思います。そして、小さな変化も見逃さないで、その成長を喜んでいたのではないでしょうか。

 

あの時の気持ちで、中学生の子どもを見てみると、きっと、以前は気づかなかった小さな変化や成長に気づくことができるようになります。

 

気づいたら、嬉しく思う気持ちを伝えてあげましょう。「自分のことをよく見てくれている」とわかると子どもは嬉しいし、安心しますよ。

 

(矛盾するけど)子育てはがんばりすぎなくて良い、というお話

ここまで書いてきたことと矛盾するのですが、どうしても合わせてお伝えしたいことがあります。

それは、子育ては、100点を目指さなくてよいということです。

 

心理学は大勢の親子を観察・研究してきた歴史があります。その結果、子育てで望ましいのは「ほどほどのお母さん(お父さん)」だとわかっています。

 

ほどほどって、どのくらいか?というと、「51点だよ」と白百合女子大学の繁田先生はおっしゃっています。「51点の親を子どもは100%愛するよ」と。

 

この記事の中で、「子どものことを見てください。甘えさせてあげてください。」とお話ししましたが、それは100点を目指すということではありません。どうぞ、力を抜けるところは、上手に抜いてください。でも、子どもの様子や気持ちに関心を寄せてくださいね。

 

反抗期中学生(思春期)の心の叫び〜まとめ

思春期は、子供から大人に生まれ変わる大きな成長期。

したがって親からの愛情補給が欠かせない。

たっぷり補給してあげましょう。

 

「多すぎて困ることはありませんか?」って?

大丈夫です。

もうお腹いっぱい愛情をもらったという子は、自然と離れていきますよ。(寂しいですけど)

 

甘えられるとなったら、ますますべったりしてくる子は、今まで十分甘えてこられなかった・小さい頃から足りなかった分まで取り戻そうとしていることが多いです。

 

ただ、親子依存関係のようになってしまうのは心配です。もしご心配なら、スクールカウンセラーなどに相談してみてください。

子どもの心が安定して、質の良い中学校生活を過ごすことができますように!願っています。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら