東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

【スクールカウンセラーは身近な専門家】相談利用のメリット・デメリット

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理士)です。

 

子育て中の悩みごと、誰かに相談しますか?

 

学齢のお子さんがいる場合、スクールカウンセラーは身近な相談相手・専門家ですが、スクールカウンセラーへの相談にはこんなメリットとデメリットがあると思います。

スクールカウンセラーに相談するメリット

✔️ いちばん近くの専門家

✔️ 無料

 

スクールカウンセラーに相談するデメリット

✔️ スクールカウンセラーってどんな人なのかわからない

✔️ 何を相談できるのかわからない

✔️ 人目が気になって行きにくい

✔️ 夜間や週末はやっていない

✔️ 子どもの評価に影響しない?

✔️ 情報管理はどうなっているの?

 

今日は、この「デメリット」についてお話ししようと思います。

 

スクールカウンセラーってどんな人?

スクールカウンセラーは、公立学校の場合は、都府県や市町村から派遣される専門家*であることが多いです。

臨床心理士や公認心理師、精神科医師など(ただし、自治体によっては退職した先生などが担われる場合もあるようです)

 

何を相談できるの?

スクールカウンセラーは、子どもたちのことなら何でも、何でも相談できます。例えば・・・

○ 最近、元気がない

○ 勉強しない・成績が下がってきた

○ 学校に行くのを嫌がる・不登校

○ 対人トラブル

○ 生活リズムの乱れ・スマホやゲームのこと

○ 発達障害や学習障害について

○ 自傷行為(リストカット)、摂食障害、強迫性障害などの心身症状

*マークは、この後、項目別にご説明しますね。

 

「最近元気がない」くらいで相談?と思われるかもしれませんが、子どものことで「気になる時はちょっと相談しておく」というのはお勧めしたいです。子どもの「元気がない」には必ず理由がありますから、「大体こんなこと」と把握しておく、気にして温かめに見守っておくのはプラスにこそなれマイナスにはなりません。オススメです。

 

対人トラブルなどは、担任の先生に相談することが多いと思いますが、相談しにくい時などにはスクールカウンセラーに相談してくださってもよいですよ。

 

スクールカウンセラーには、子育てに関する親の悩みも相談できます。

○ 子育てイライラ

○ 親子喧嘩

○ 家庭・学校外でのトラブル

 

この他、親の病気や失業などで家庭内が不安定になっている、というようなご相談にものることができます。

病気や失業に助言ができるわけではないのですが、自治体のサポート部門をご紹介したり、不安・イライラを支えるお手伝いができるので、学校に通っている子どもがいて、子育てに困ったときは遠慮なく相談してくださいね。

 

不登校の相談

子どもが学校に行かなくなった時。

負担は家庭に集中します。

ご家庭だけで抱え込まないで、ご相談くださいね。

スクールカウンセラーに相談するメリットは

✔️ 子どもと家庭の心理的なケアができる

✔️ 学校とゆるやかにつながることができる

✔️ 復帰する時の環境設定をしやすい

こちらもご参考にどうぞ。

 

生活リズムの乱れ・スマホやゲームのこと

生活の乱れ(夜更かし・だらしがない)やスマホ・ゲーム三昧など、ご家庭で悩まれることが多いのではないかと思います。

 

ルールを決めたり、親子で話す時間を取ったり、あれこれ工夫しても効果がなかったり、コミュニケーションがより困難になってしまったような時は、ぜひご相談ください。

 

というのも、生活の乱れやスマホ・ゲーム三昧の裏には、子どもの「困った・助けてSOS」が隠されていることが多く、そこからアプローチしないと改善しないことが少なくないからです。

 

発達障害や学習障害について

学習面や対人面で、なんだか心配だ・・・という時に、気になるのが発達障害や学習障害ではないかと思います。

 

スクールカウンセラーは、発達障害や学習障害を診断する人ではありませんが、家庭や学校での困り感を聞き取り、必要ならば専門機関(医療機関・区市町村の相談機関)へおつなぎする役割を果たします。

 

診断がついてもつかなくても、困っていることについて、工夫や支援策がないかもご一緒に検討できます。

 

「その前に、不安な気持ちを聴いてほしい」ときや、専門機関につながった後もフォローができますよ。

 

こちらも参考にしてください。

 

自傷行為(リストカット)、摂食障害、強迫性障害などの心身症状

小学校高学年くらいから、相談が出てくるのが、自傷行為(リストカット)や摂食障害、強迫性障害などの心身症のご相談です。

どこに相談したら良いかわからない場合は、どうぞスクールカウンセラーにご相談ください。

近隣の医療機関をご紹介したり、本人の学校生活をフォローしたり、ご家庭の不安によりそって併走することができます。

 

人目が気になって行きにくい

「本当は相談したいけど、知っている人に見られないか心配で行きにくいんです」というお悩み、ありますよね。

まずは、お電話で相談してみるというのはどうでしょう。

人目につきにくい出入り口や時間を相談できることもあると思います。

これからは、オンラインで相談もできるようになったらいいなぁと個人的には思っているのですけれど。

 

夜間や週末はやっていない

お仕事を持っている親御さんだと、週日の昼間しか開いていないスクールカウンセラーへのご相談は難しいことが多いと思います。

 

学校公開の日や、三者面談など、来校の折に合わせてお寄りいただくのはいかがでしょうか。

 

また、お電話での相談も検討してみてください。

 

子どもの評価に影響しない?

「スクールカウンセラーに相談すると、先生に悪い印象を持たれてしまうのではないか?」とか「成績や内申書に響くのではないか?」と心配なさる方がいらっしゃいますが、そのようなことはありません。

 

でも、先生方にどう伝わるのか心配なさるお気持ちはわかります。次の項目の中にも書きますが、先生方への伝え方についても、スクールカウンセラーと相談してくださるといいなと思います。

 

情報管理はどうなっているの?

「スクールカウンセラーに相談したら、先生にも知られちゃうの?」というご心配があると思います。

 

結論から言うと、ご相談を受けたこと(子どものお名前)は学校に報告することになっています。

スクールカウンセラーには相談の秘密を守る倫理規定がありますが、学校の中では必要な方と情報共有することが子どもの成長にとって望ましいと考えられています(集団守秘義務、といいます)。

 

でも、もちろん、なんでも報告するわけではありません。(先生方も、なんでも知りたいわけではありませんし。)

 

いじめの相談だったら直ちに関係の先生方や校長先生・副校長先生などにも共有して、必要なアクションをとる必要があります。

 

あるいは、「気持ちが不安定になっている様子が見られたら所定のクールダウン対応お願いします」や「できるだけ”よくやってるね”の声かけお願いします」のように、先生方みんなにお知らせ・お願いした方がよいこともあります。

 

子育ての相談で、カウンセラーに話したらスッキリした、対応がわかった、という時には、「子育て相談でした」「そうですか」で終わります。

 

逆に、先生には知られたくない相談の時には、なぜ知られたくないのかをお聴きして、誰になら話してもよいのか(話した方が良いのか)を一緒に検討することになると思います。

 

それほどではなくても、担任の先生にどのようにお伝えするかご希望があれば、どうぞおっしゃってください。納得のいく形をご相談できればと思います。

 

スクールカウンセラーまとめ

スクールカウンセラーは、学齢のお子さんがいるご家庭にとっては、いちばん身近な専門家です。

学校生活のことだけでなく、お子さんのことで心配していることがある時は、どうぞお気軽にご相談してみてくださいね。

そのほかの相談先:

■  お住まいの地域の、「子育て相談」「教育相談所」に相談する(検索してみてくだいね!)

■  お住まいの地域の臨床心理士に相談する→日本臨床心理士会

■ はこにわサロンでもご相談をお受けしていますので、必要なときは「カレンダー」からお申し込みくださいね。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら