ご紹介
「はこにわサロン」のカウンセリングは
悩みの大小にかかわらず、「つらい」「うまくいかない」をご一緒に考えます
「あるべき姿」を押しつけるのではなく「あなたのありたい姿を見つけ、実現する」カウンセリングを行います
言葉にならない・うまく説明できなくても大丈夫。
カウンセリングは1回でも数回の相談でもO K。時間をかけてじっくり取り組むのもどちらも可能。あなたのペースを尊重します。
選べる4つのカウンセリング
*カウンセリングの方法は、ご都合やご希望によりいつでも変更可能です。
対面カウンセリング
「はこにわサロン」のカウンセリングは、ご来室をねぎらうことから始まります。
さまざまな制約や事情の中で、できるだけのことをして生きて来られたこと、そして「はこにわサロン」に来てくださったことを大切に受けとめたいと思うからです。
カウンセリングがきっかけとなって、ご自分らしい生き方を取り戻していただけるように願いながらお迎えします。
「はこにわサロン」は、地下鉄の青山一丁目・乃木坂・赤坂駅から、それぞれ徒歩7〜8分。大使館の多い静かなエリアにあります。カウンセリングの帰り道にお散歩してみても・・・。
お時間までロビーでお待ちいただけます
オンラインカウンセリング
ご自宅にいながら、カウンセリングを受けることができます。
移動が不要なので、乗り物や人混みが苦手な方にはストレスなくご相談いただけます。
お忙しい方や子育て・介護など手が離せない方にも、移動時間のないオンラインカウンセリングがお勧めです。
お支払いはカウンセリング終了後7日以内なので、思い立ったらいつでも相談できますし、納得してお支払いいただけます。
電話カウンセリング
対面だと緊張してしまう方や、声だけの方が集中できる方におすすめです
お電話さえあれば、どこにいてもつながれます
通話料金ははこにわサロンが負担しますから、費用面でも安心です
お支払いはカウンセリング終了後7日以内なので、思い立ったらいつでも相談できますし、納得してお支払いいただけます。
箱庭体験
専門家のもとで箱庭体験ができるのは、はこにわサロンならでは。箱庭療法に興味がある方や、一度やってみたいと思っていた方にぴったりです。
思いをうまく言葉にできない方や、イメージの方が自由に表現できる方に向いているカウンセリング方法です
楽しく、箱庭制作に没頭するだけでも、リフレッシュ&リラックス効果を得られます
箱庭作品の写真を後日郵送しています。あとから、写真をみて気づくこともあり、効果がじわりと続きます
FAQ(よくある質問)
カウンセリングって本当に効果があるの?
「話すだけで本当に変わるの?」と思われる方もいらっしゃいます。
確かに、すぐに問題がすべて解決するわけではありません。
でも、安心して話せる場所で、自分の気持ちや考えを整理し、専門的な視点からフィードバックを受けることで、少しずつ変化が生まれていきます。
たとえば、「どうしてこんなに苦しいのか」がわかると、それだけでも心が軽くなることがあります。また、困っている状況への対処法を一緒に考え、試していくことで「こうすればよかったのか」と実感できる場面も増えていきます。
カウンセリングは、心の整理や気づきを通して、自分自身を理解し直すプロセスです。
すぐに答えが出なくても、確かな歩みで前に進むための力になると信じています。
どんなふうに問題を解決してくれるの?
まずは、今どんなことでお困りか、どのような状態が「望ましい」と感じられるかを丁寧にうかがいます。
例えば「怒りをコントロールしたい」というご相談でも、ただ対処法をお伝えするのではなく、怒りが生まれる背景や意味を一緒に探りながら、必要に応じて環境や人間関係の見直しなども含めて、根本から整えていきます。
また、対人関係の悩みでは、「自分が変わらなきゃ」とがんばりすぎてしまう方も少なくありません。でも、相手が不適切な言動をしている場合には、我慢することが解決とは言えないこともあります。
一人で抱え込まず、どんなふうに向き合っていくのがよいかを一緒に考えていきましょう。
カウンセリングは、あなたの味方として、心の整理と回復をお手伝いする時間です。
「聴くだけ」のカウンセリングでは満足できないのですが
当ルームのカウンセリングは、ただ「話を聞くだけ」ではありません。
臨床心理士・公認心理師の資格をもつカウンセラーが、必要に応じて心理学的な視点や専門知識をわかりやすく解説しながら、問題の整理や解決をサポートします。
たとえば、「なぜこんな気持ちになるのか」「どうしてうまくいかないのか」といった疑問にも丁寧にお答えし、ご自身の状態や心の動きを納得して理解できるようお手伝いします。
「このままで大丈夫?」「こんなことを話していいのかな?」と不安に感じることも、遠慮せずにご相談ください。安心して話せる場であること、そして新しい視点を得られる場であることを大切にしています。
うまく話せない・言葉にならない
「うまく話せない、言葉にならない」という時は、単純に「言語化が苦手だ」と言う場合もありますが、「言葉にならないくらい混乱して」いたり「長い間、我慢・封印してきたから、取り出せない」からであることも多いのです。
はこにわサロンでは、うまく言葉にならなくても、これまでの経緯から専門家として仮説を持ちながらお話をお聴きしたり、感覚やイメージを糸口に理解を深めたりするカウンセリングをしています。
ですから、うまく話せない・説明できなくても大丈夫です。安心してご相談ください。
一度のカウンセリングでも効果があるの?
カウンセリングの効果は人それぞれです。1回のご相談でも、「話して気持ちが軽くなった」「考えが整理できた」と感じられる方もいらっしゃいます。
一方で、悩みの背景にある心のクセや対人関係のパターンなどにじっくり取り組むには、数回以上の継続が必要な場合もあります。
当ルームでは、まずお話を丁寧にうかがいながら、どのような関わりが必要かを相談者の方と一緒に考えていきます。
「何回通わなければいけない」といった決まりはなく、無理のないペースで続けられるようご提案しています。
まずは一度お話にいらしてみてください。
その一歩が、これからを変えるきっかけになるかもしれません。
あなたのお話を聴かせてください
「はこにわサロン東京」代表の吉田美智子と申します。
大学を卒業後、16年ほど外資系企業で働いてきました。アシスタントから始め、男女関係なく働けるマネージャー職になり、昼夜を問わず働くことが「当たり前」「やりがい」でした。けれど、10年を過ぎると、このままのペースで働き続けるのは無理だな、でもそうしないと居場所がないだろうと悩み始めました。それでも、何かを変えるのはむずかしく、目の前のことに追われていたある日、電池切れがおとずれました。世界から放り出された気持ちがしました。
そんな時に図書館で偶然手にした河合隼雄先生の本が、ふたたび気持ちに灯りをつけました。臨床心理士を目指すと決めて、心理学大学院に入学したのが38歳、資格を得たのが41歳。わたしにとって臨床心理・カウンセラーの仕事は生きることそのものと思っています。
最初の仕事は、小学校や中学校のスクールカウンセラーでした。出会った子どもたちの多くは、少し環境を整えてあげると、彼ら自身の成長する力で困難を乗り越えていくようでした。その過程で彼らが箱庭を通じて言葉にならない自分の気持ちを表現したり、問題を解消したりしていく姿に驚きを感じました。
子育て中のお母さん、お父さん、先生方からも多様な悩みを聴かせていただきました。駆け出しスクールカウンセラーが有用な助言ができない時も、安心して話せる相手を持つだけで、人は生きる力を回復していくのだな、と教えられました。
人はいろいろな理由・事情から、安心・信頼できる他者との対話=カウンセリングを必要とする時があります。
カウンセリングを通じて、心身を休め、自分と対話ができるとよいのではないか、とわたしは思っています。
このような願いで2016年に「はこにわサロン東京」を開室しました。
もし、「カウンセリングを通じて、自分らしく生きられるようになりたい」願いをお持ちでしたら、どうぞドアを叩いてくださいね。ご連絡をお待ちしております。
■テンプル大学大学院経営学部修了 経営学修士
■専修大学文学部英米文学科卒業
「はこにわサロン東京」にこめた願い
「はこにわ」は、箱庭療法からきています。
箱庭療法というのは、もともと戦争で傷ついた子どものこころを癒すために始まり、やがて子どもだけでなく、大人にも有用な心理療法であるとされ、世界にひろまりました。
箱庭療法の特徴は「守りと自由」です。
しっかりした枠組みの木箱のなかに、砂が入れられ、手触りを楽しむことも、フィギュアを入れて自由に表現することもできます。
このように「守りと自由」が保障されると、ひとのこころの中に、自らを癒す力が生じてきます。
はこにわサロンも、箱庭療法のように、「守りと自由」を提供できる場所になりたい。サロン(自由にお話できる場所)になりたい。
そう願って、「はこにわサロン東京」と名付けました。
相談までの流れ
お申し込みの流れ
インターネットでご予約のお申し込みを受付けています。
① ご予約カレンダーからご希望の日時をクリックすると「予約フォーム」ページが表示されます。
② 必要事項をご記入の上、「予約確認」をクリックします。
*「コース」は対面カウンセリング、アンガーマネジメント、オンラインカウンセリング、電話カウンセリング、箱庭体験の中から、ご希望のものをお選びください。
③ 「入力の確認」ページが表示されますので、内容を確認して「予約」ボタンをクリックしてください。
④ 自動受付メールが送付されますのでご確認ください。(届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。)
⑤ 24時間以内に、カウンセラーより確認メールをお送りします。(予約の完了)
予約の変更やキャンセルについて
「はこにわサロン」では、ご相談日の前日18時まで、ご予約の変更・キャンセルを受付ています。
このお時間を過ぎた変更やキャンセルには、100%のキャンセル料金が発生しますので、ご注意ください。
できるだけ、クライアントさんに負担がかからないように、前日18時まで変更可能になっておりますが、ご予定の変更があったときは、お早めにご連絡ください。
当日の流れ
対面カウンセリング・箱庭体験の方
入り口はオートロックです。(道路から少し奥まっています)
インターフォンで338号室をお呼び出しください。
ご予約のお時間まで中のロビーでお待ちになり、時間になりましたらお上がりください。
エレベーターで3階についたら、右手方向・右側に338号室があります。
カウンセリングルームには靴のままお上がりいただけます。
最初に、お申し込み用紙のご記入と同意書のご確認をいただいてから、カウンセリングを始めます。
お支払いは、カウンセリング終了後に、現金でお願いします。(カードは使えません)
オンラインカウンセリング
カウンセリング受付メールでZOOMリンクをご案内しますので、当日はクリックしてお入りください。
事前に「お申し込み用紙」の入力とご返信、「同意書」のご一読をお願いしています。ご協力お願いします。
お支払いは、カウンセリング終了後、7日以内に、お振込のお手続きをお願いします。
*振込手数料はご負担ください。
電話カウンセリング
事前に「お申し込み用紙」の入力とご返信、「同意書」のご一読をお願いしています。ご協力お願いします。
カウンセリング当日は、ご予約のお時間にカウンセラーからご指定のお電話番号にお電話します。
お支払いは、カウンセリング終了後、7日以内に、お振込のお手続きをお願いします。
*振込手数料はご負担ください。
カウンセラーの資格(臨床心理士・公認心理師)について
心理カウンセリングには、さまざまな資格が乱立していますが、目に見えないこころについて高い専門性と倫理性を持つものに臨床心理士があります。
臨床心理士は、民間資格ですが、心理学大学院での学び・実習を経て資格試験に臨むために、大学院から資格取得までに3年かかります。また、5年ごとの資格更新のために日々研鑽が欠かせません。1988年に資格ができて以降、全国の学校や医療機関などで勤務するために必要な資格とされてきました。
公認心理師は、心理職の初めての国家資格として2017年に始まりました。
現在、日本では、臨床心理士と公認心理師がこころにまつわるもっとも専門性の高い資格と理解されています。
申し込み方法
✔️ 予約カレンダーからご希望の日時をお選びください。
✔️ 予約フォームに必要事項を入力して「予約確認」をクリック
✔️ 「予約内容」を確認して「予約する」クリックで予約完了
✔️ 自動の予約確認メールと、カウンセラーからの確認メールが届きます
アクセス
- 青山一丁目(銀座線・半蔵門線・大江戸線)4番出口より徒歩7分
- 乃木坂(千代田線)1番出口より徒歩7分
- 赤坂(千代田線)7番出口より徒歩7分
「自分らしく生きる」を目指して
人生が100年時代をむかえて、わたしたちの生き方も変わりつつあります。
がむしゃらに頑張り、我慢するだけでは、100年生きられない。
今までのやり方では上手く生きられなくなったとき。
理不尽な体験を適切に自分の中に位置付けて前を向きたいとき。
うまくいかない人間関係を自分らしく整理したいとき。
自分の力だけではどうにもならなくなったとき。
どうぞ、「はこにわサロン」にいらしてください。
カウンセラーがご一緒にご自分だけの生き方を始めるお手伝いをします。
お申し込みはこちら