【愛着障害】基本的信頼感のなさから生じる不全感にカウンセリングができること
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理士)です。
今日は「愛着障害」についてお話しようと思います。
愛着障害とは?
愛着障害とは、親(養育者)との間に基本的な信頼感が育てられず、親だけでなく人間・社会に対して、不安や不信、不全感に苦しむことをいいます。
言葉の響きから「甘えが強いこと」や「母親と離れられないこと」のように誤解されることがありますが、正しくは「あるべき愛着が持てない=障害」です。
では、愛着とは何でしょう?
「愛着」とは?
子どもが生まれると、親はまさに不眠不休で赤ちゃんのお世話に明け暮れることになりますが、「赤ちゃんが困って泣くと親がそれに応えてお世話をする」という営みを通じて、赤ちゃんの中に「ひとりじゃない・必ず誰かが助けてくれる」感覚(愛着)が生まれるのですね。
それは、もうちょっと細かくいうと、こんな感じ。
つまり、赤ちゃんが泣いたときに、「お世話をする・される」という相互交流を通じて親子の双方に温かい幸せな気持ちがわくことが繰り返されると愛着が作られます。
反対に、赤ちゃんが泣いていても無視されたり、叱られるなどの不適切な対応がされると、赤ちゃんは怒りや悲しみと絶望を味わい、次第に親に向かって発信しなくなりますし、親側も「子どもを愛おしく感じる」チャンスを失っていきます。
つまり、愛着というのは温かい相互関係だということですね。
そして、この、最初に親(養育者)との間に育まれた愛着は、子どもの成長と共に、より広い人間関係へと広がっていきます。このように・・・
しかしながら、ベースとなる愛着が作られないと、子どもは生涯その欠落に悩み・脅かされることになります。
愛着が育たない(不適切な)子育てとは
親子に温かい相互交流が発生しない子育ては、虐待につながっていきます。
【虐待とは】
(このように区分けできるものでもなく、むしろ複合的に起きることが多いのですが・・・)
また、「暴力」や「ご飯をもらえない」のように、一般的に「虐待だ」と理解されやすいものだと、周囲が気づきやすい・本人も「おかしい」と感じられるのですが、「心的虐待」や「教育虐待」などは、本人も親も気付きにくいという難しさがあります。例えば
親の言うとおりじゃないとダメ。
可愛がるけど自立は許さない。
一流を目指して塾・習い事。弱音は許されない。
子どもが親の感情を受けとめないといけない、など。
このように、子どもの気持ちが否定され、親の都合で子育てがされることは心的虐待(や教育虐待)となります。
心的虐待は、虐待の7割を占めるとも言われていますが、心的虐待は「暴力を受けたわけじゃないし」「ご飯も食べさせてもらえた」「親にも事情があった」と受け取り、虐待で生じた愛着障害その他の生きづらさは「自分のせいだ」と思い込んでしまう傾向があり、根が深いと感じます。
愛着障害から生じる生きづらさとは
愛着障害から生じる生きづらさには、このようなものがあります。
✔️ 安定した人間関係が作れない
✔️ 孤独
✔️ 自己評価が低くなる
✔️ 感情のコントロールが苦手(感じないことも)
✔️ 無気力・消えてしまいたい気持ち
✔️ 依存症になりやすい
✔️ 精神疾患を発症しやすく、重症化・長期化しやすい
では、愛着障害で苦しんでいるときに、どのようなケアができるのでしょうか?
愛着障害のカウンセリング
愛着障害は、ベースに「信頼できる相互関係の不全」があります。
ですから、大切なのは、「信頼できる相互関係を持つ体験」を通じて、基本的な信頼感・安心感を獲得することです。
言葉にするとシンプルですが、大人になってから行うのは容易ではありませんので、やはり専門家と一緒に行うのが望ましいと思います。
愛着障害のカウンセリングは、このように進みます。
カウンセラーと共同作業をするという気持ちで、ご自分の悩みが育ちの中でやむなく身につけたものであることを理解していきます。
理解できると、少しずつ、自分のことを客観的に振り返ったり、ダメだと責めないでいられるようになっていきます。
カウンセリング中に、カウンセラーが充分理解してくれていないと感じて怒りや悲しみが湧いてきたり、この人を信頼して大丈夫なのかと疑問が湧いたりしてくることがあります。
それは、カウンセリングの中で、虐待への怒りや悲しみを扱う大切なプロセスです。
このように、今と過去のさまざまな感情を理解して、改めてまとまりのあるひとりの自分として生きられるように援助していきます。
今の人間関係に過去が影響するため、できれば専門家の手を借りることが望ましいと思います。
はこにわサロンでもご相談を承ります(カウンセリングとは)
お申し込みはカレンダーからどうぞ。
でも、ご自分が「この人は信頼できる」と感じていたり、一緒にいて無理なく安心して過ごせる人がいたら、その人との係りを通じて、安心感・信頼感を取り戻していくのもとても良いと思います。
愛着障害は、無力な子どもの頃の不運で残念な巡り合わせによって生じますが、気づいて「向き合おう」と思った時が変化のチャンスではないかと思います。
ご自分らしさ、取り戻して行ってくださいね!