努力しても評価されても自信が持てないのはなぜ?タイプ別自信を持つ方法
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理師)です(オンラインカウンセリング・電話カウンセリング受付中)
「自信がない」
「自信を持ちたい」
でもどうすればよいかわからない。
努力したけどうまくいかない。
こんな風に悩んでおられる方は少なくないのではないかと思います。
自信が持てるように努力しても成果が出ないのは、努力の方向が合っていないからかもしれません。
というのも、「自信がない」はその内容によって、何をすればよいかがまったく異なるからです。
「自信がない」「自信を持ちたい」と思われたら、ご自分は何に自信がないのかを理解して取り組んでみて欲しいなと思います。
■自分に自信がない
■自信が持てるようになりたい
■いろいろ試したが効果がなかった
自信とは?
自信とは、自分の能力や価値を信じること、自分の行為や考えを信じること。
(コトバンク)
「自信がない・自信を持ちたい」と思ったときに、勉強・努力して、チャレンジして成功体験を得るというのが、いちばんよくある克服法だと思います。
ところが、努力を重ね、実績や評価を得ているのに「自信が持てない」と悩む方も少なくありません。
自信が持てない、というのはどういうことなのでしょう?
まずは、どんなときに「自信がない」と感じるのかを確認してみてください。
【チェックリスト】どんな時に「自信がない」と感じるの?
あなたはどんな時に「自信がない」と感じますか?
当てはまるものにチェックをしてくださいね。
②クレームに対応する
③「成功するか失敗するか、確率半々」のタスクに挑む
④資格試験を受ける
⑤自分の考えをみんなに伝える
⑥新しいことにチャレンジする
⑦みんなが盛り上がっている場の中にいる。
⑧「あなたはどうしたい?」と意見を聞かれる
⑨自分のために良い方法を選ぶ
当てはまる数が多いほど「自信がない」と感じているわけですが、何に対して「自信がない」のかは、番号によって異なります。
④~⑥には、自分の能力や、自分を信じられるかどうかについての「自信」
⑦~⑨には、自分の存在が受け入れられているかどうかについての「自信」
どれかひとつに絞られる場合もあれば、重複する、すべてにチェックがついた、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
では、項目ごとに、どうすれば自信が持てるのかについて検討していきます。
①~③新しい環境や予測困難な出来事に直面するとき
環境が変わるときや、うまくいくかどうか予測が難しい時に「自信がない」と感じるのは自然なことです。
「自信がない」と感じるからこそ、事前準備をするなどの対策がとれるわけですから、この「自信のなさ」「不安」は自分を守るために必要な感覚であるといえます。
■予測を立てる
■事前のリサーチをしっかりする
■他の人の意見も聞いて多角的に検討する
■不確定要素を減らす
■もしもの時の対応策を検討しておく
④~⑥自分の能力や、自分を信じられるかどうかについての「自信」
これが、一般的に考えられている「自信」ですね。
自分の能力が十分ではないと感じるときや、自分に充分な経験や実績がないと感じるときには、わたしたちは自分に自信が持てない・自信を持って自分の考えを伝えるのが難しく感じます。
「自分に力がない」と感じるのはとてもつらいことです。
「次こそは!」と前向きに気持ちが建て直せるならよいのですが、評価されることに恐怖を覚えて逃げずにはいられなくなったり、「何をしても無駄」と無気力になってしまうこともあるものです。
もしも、「自信がない」と感じた出来事に厳しすぎる指導やハラスメントがある場合は、その環境から距離を置く必要があります。
でも、自信がないときは、適切な判断ができなくなってしまうこともあります。そのような時は専門家(カウンセリングなどの相談機関や医療機関)に相談することをお勧めします。
普段から困った時には相談できる信頼できる人を持っていると助けになります。
また、他者の評価に頼るのではなく「自分を信じる力」を育てていくことも大切です。
自分に自信を持てるようになるためには、実は信頼・安心できる対人関係や環境が大きく影響します。心理的安全性と言います。大切なことなので、また別の機会にお話ししたいと思います。
■能力を高める学びの機会を持ち、自分のペースで努力する
■自分の能力開発を応援してくれる仲間を持つ
■安心して試行錯誤できる場を持つ
■チャレンジしてみる
■安心して相談できる人を持つ
■心理的安全性のある関係性・環境に身を置く
■自信を失って「怖い」「気力がでない」ときはその環境から離れ専門家(医療機関やカウンセリング)に相談する
⑦~⑨自分の存在が受け入れられているかどうかについての「自信」
「自分がいることで迷惑をかけているのではないか?」
「どうせ自分なんて、価値のないダメな人間」
こんな風に感じていませんか?
自分の存在に自信がないと、どんなに成功しても、まわりから評価されても、自分に自信を持つことができません。
どんなに成功しても自信が持てない時は、自分の本音を言うと「きみは大丈夫から自信を持て!」と言われてしまうから、自信のなさを呑み込んで頑張るしかない、ということもあるかもしれません。
また、自分の存在に自信がないために、努力する気力やチャレンジする勇気が持てず、成功体験とは無縁だと言う方もおられるかもしれません。
なぜ、これほどまでに強く「自分なんてダメだ」と思ってしまうのでしょう?
そこには自己肯定感が関係しています。
自己肯定感とは
自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する感覚」のことです。
他者と比較することなく、長所短所をひっくるめた今の自分を「それでいい」と受け入れられる感覚で、対人関係や社会活動の基礎となります。
自己肯定感は、自分が育つ過程で親や周りの大人から、何があっても揺るがない「大切な存在」として受けとめてもらう日々の生活体験からつくられます。
それは、どのような体験かというと:
■失敗して自信を失くしたときは、頑張りを労い、温かく慰めてくれる
■人と比べることなく、人より優れていても劣っていても変わらない愛情で接してくれる
■「いてくれてありがとう」と言ってもらえる
このように、行為の内容や、出来不出来に関係なく「あなたは大切な存在」「大好きだよ」という気持ちで接してもらうことを通じて、わたしたちの中に「自分は大切な存在なのだ」「何があっても自分を肯定していいのだ」という感覚が育ちます。それが自己肯定感です。
自己肯定感が持てないのはなぜ?
逆に、幼少期からいつも批判され、責められていると、自分を肯定するということがどういうことなのかがわからないまま成長することになります。
それはどの様なことかというと:
■失敗すると「あなたのせい」と責められる
■いつも誰かと比較される・成績が良いと褒められるが悪いとけなされる(または、よくても褒めてもらえない)
どうすれば自己肯定感が持てるようになるの?
自己肯定感は、本来なら誰もが無条件に与えられる・持てるようになるはずのものですが、いろいろな事情からそれが叶わないことが(残念ながらしばしば)あります。
家庭で得られなくても、学校の先生や友だちとの温かく肯定的な係りを通じて、自己肯定感を獲得していけることもあります。
(学校の指導が厳しすぎたり、お友だちとの関係がうまくいかないともっと自信を失ってしまう子ともありますが。)
また、不適切な接し方をしてくる大人に対して「それはおかしい」と否定する、「自分は違う生き方をしよう」と志すことを通じて、自己肯定感を獲得することもあります。
このように、後から自己肯定感を獲得することは可能ですが、そもそも自己肯定感が何かよくわからない、と感じている人もおられるでしょう。
改めて自己肯定感とは何かと言われたら
■どんな自分でも「自分を好き」でいられること
■自分の能力・努力・成功・評価とは関係なく、ダメでも、失敗しても「これが今のベスト」と認められること
自分を肯定することは甘えなの?
こう書くと「努力しなくてもいいなんて、甘えじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
「努力しなくてもいい」と言っているわけではありません。でも、いま努力ができないのにはおそらく何かの事情があるのでしょうし、その自分を認めてあげることは甘えよりむしろ、強さ(肯定力)と言えるのではないでしょうか。
また、どんな時でも自分を嫌いにならないでいられることで、前を向く勇気を持ち続けられるのですから、自己肯定感は甘えや弱さではなく、自己推進力といえるのではないでしょうか。
自分に自信を持てるようにするには
自信とは「自分の能力や価値などを信じること、自分の行為や考えを信じて疑わないこと」でした。
自信を持つためには、ベースに自己肯定感が必要です。
大人になってから、自己肯定感を育みつつ、自信を持てるようになっていくためには、自分を信じられる環境設定が鍵となります。
ちょっとくらい失敗しても「大丈夫」だと感じられる関係性や環境で、安心してチャレンジできることや、うまくいってもいかなくても「お疲れ様」と言ってもらえる、自分でも自分を労えること。
このような体験を通じて、自分のことを少しずつ信じられるように、自信を持てるようになっていくでしょう。
自信を持つ、というのは自分の努力や自分を信じる強い気持ちが大切だと思われがちですが、実は、安心・信頼できる関係性が大事、ということなんですね。
自信を持てるようになるために・カウンセリングにできること
安心・信頼できる関係性を見つけるのが難しい場合もあると思います。
その場合は、カウンセリングがお力になれるでしょう。
カウンセリングを通じてこのようなことをしていきます:
■親子関係や学校生活を振り返り、「自分のせい」「自分はダメだ」と思っていたことが本当にそうだったのかを整理・理解する
■自分の持ち味(能力・性格・個性)を理解する
■自分を責めたり、他人と比較してランク付けする癖を手放す
■安心・信頼できる人・場所を見つける
■カウンセリングや日常生活を通じて自己肯定と自信を得ていく
もし、自分に自信が持てるようになるために色々な努力を重ねてきたけれど手応えがない、カウンセリングを通じて自分を好きになりたい・自信を持ちたいと思われたら、ご連絡ください。
ご一緒にあなたらしい自信を見つけ育てていきたいと思います。
「はこにわサロン」では対面に加えて、オンラインやお電話でのカウンセリングをしています。
詳しくはこちら