東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

【子どもの不登校】親がカウンセリングを受ける4つメリットとは

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理師)です。
 
 
学校に行かない子どもは、学校をお休みするとこで、ひとまずホッとしていると思います。安心できる場所にいられることは、何より大切なことですが、ただ家にいるだけですと復帰が難しかったり、長期化しやすいのも事実です。
 
 
 
 
そうかといって、子どもが直接、カウンセラー等に相談するのもなかなか難しいことが多いです。
 
 
 
あなた
家から出ることを嫌がったり、初対面の人と会うことを嫌がったりします。

 

セラピストよしだ
そんな時は、お父さんやお母さんにカウンセリングにきて欲しいのです。
というのも・・・
 
 

① 子どもが「不登校」に込めたメッセージを理解することができる

ひとくちに「不登校」と言っても、その理由・意味は百人百様です。
 
 
✔️  一度ゆっくり休んでエネルギーチャージをしたい子。

✔️  親子関係の再構築を求めている子。
✔️  悩みが深くて外に出られない子。
 
 
 
セラピストよしだ
まずは、子どもの願いを理解することがスタートです。
 
 

② 家庭ですると良いこと・しないでおく方が良いことがわかる。

子どものことを心配するあまり、子どもを不当に責めてしまったり、どうして良いかわからなくて甘やかしてしまったり。
 
 
 
良かれと思ってしたことが、実は逆効果になっていることもあり、案外難しいものです。
 
 
セラピストよしだ
しかし、子どもの状況・不登校に込められた意味を理解していたら、対応方法を間違えることはありません。
 
 
 

③ 今後の見通しを立てられる

望ましい環境づくりと関わりを相談したら、環境を調整して、子どもの変化を見守りましょう。
 
 
「お家にいてもいいよ」と伝えたら、急に甘え始める子。
逆に反発し始める子もいるでしょう。
 
 
セラピストよしだ
子どもの気持ちに応えて、様子を見守りながら、今後どのような道筋を描けるのか検討しましょう。
 
 
 

④ 「そろそろ復帰」のサインを見逃さない

子どもたちが「そろそろ学校(社会)に戻ろうかな」という兆しを見せるときがきます。
 
 
例えば自発的に何かをしたいと言い出した時。
「学校に戻ろうかな」「特定の授業や行事だけは絶対に参加したい」などと言い出す時がチャンスです。
 
 
「焦らないでゆっくり行こうね!」と声をかけるのが良いか。
 
「思い切って踏み出してみようよ!」と応援するのが良いか。
 
 
啐啄同期(そったくどうき)という言葉がヒントになります。
 
 
 
ヒナが卵から孵るとき、卵の内側から殻をつつきます。
その気配を察知した親鳥は、卵の外側から殻をつついて、卵が孵るのを助けます。
その様子を「啐啄同期(そったくどうき)」と呼びます。
 
不登校支援も同じです。
 
 
子どもの内面がゆっくりと成長・変化しているときは、じっと見守りますが、「そろそろ外に出たいよ」というメッセージをキャッチしたら、子どもが外と関係を持つ機会を作り、子どもを励ましてやることが大切です。
 
 

不登校の相談先は?

不登校はおうちだけで抱え込まないことが大切です。早めに相談してください。

■  お子さん学校のスクールカウンセラーに相談する(いちばん身近なプロ)

■  お住まいの地域の、「子育て相談」「教育相談所」に相談する(検索してみてくだいね!)

■  お住まいの地域の臨床心理士に相談する→日本臨床心理士会

■ はこにわサロンでもご相談をお受けしていますので、必要なときは「カレンダー」からお申し込みくださいね。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら
S
S