東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

人の顔色や言動を必要以上に気にし過ぎる・悩みすぎるを解決する方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら
東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理士)です。

 

周りの人の言動や顔色を必要以上に気にしてしまい、悩んでしまったり、苦しくなってしまっていませんか?

 

親切で言われているけど苦しい

悪気がないのはわかっているけど、言われると苦しくなる。

素直に受け入れられない自分は心が狭いのではないか?と苦しくなる。

 

いつも一方的に言われてしまう

 

なんかいつも何でも人のせいにしてくる人。

上司だったり、なんかいつも怖いから黙っていると、いい気になってエスカレートしてくる。

どうしたらいいのかわからない。

 

親切にしろ、当てつけにしろ、いろいろと言われたことがこころに刺さってしまって、いつまでもクヨクヨと思い悩んでしまったり、自分の行動をしばりつけてしまって不自由になってしまう。

 

今日は、このようなお悩みを解決する方法についてお話したいと思います。

 

「領域」を設定する

わたしたちは誰もが、心理的な自分の領域(テリトリー)を持っています。

 

「領域」というのは自分のプライベートスペースなので、お互いに尊重し合う必要があります。

 

ところが、ときにそこに侵入されてしまう事態が・・・

 

冒頭で紹介したような「親切だけどお節介なアドバイス」や「一方的な物言い」はどちらも領域侵入にあたります。

 

それは、人の家にノックもなしに勝手に土足で踏み込む行為。

 

もし、そうされたらどうしますか?

 

びっくりするけど、「失礼だな」「出ていってもらえませんか?」と思いますよね。

 

領域侵入されたときも同じ反応でよいのです。

 

「領域侵入」とはどういうことか?

でも、相手が自分の領域を侵入したかどうか、それがわからなくて困ってしまう方もおられると思います。

代表的なのはこんな時です。

 

①  決めつける・評価する言葉

「あなたって、○○じゃない?」と言われると、なんだか勝手に評価されている感じませんか?

○○に入る言葉(例)

気にしすぎ

優しすぎ

やりすぎ

細かすぎ、など

このように、個人の主観で相手を決めつける言葉(否定する言葉)は「領域侵入」にあたります。

人は誰しもそれぞれの性格(長所も短所も)があるのですから、人からそれをとやかく言われる筋合いはないですよね。

 

②  アドバイス

もうひとつ、領域侵入になるのがアドバイスです。

 

アドバイスって、一般的には親切な行為だと考えられていると思います。

 

でも、アドバイスをするということは、「あなたはダメだよね」という相手への否定が前提となりますから、言われた方は自信を失ったり、言われた通りできなくて悩んでしまったりします。

 

もちろん、もらって「嬉しい」アドバイスは「ありがとう!」と受けとればよいのですが、「なんか嫌だ」「モヤモヤする」と感じたら、領域侵入なので、「あなたはそう思うのですね」とか「ありがとうございます(とスルー)」でよいのです。

 

③  嫌がらせ(ハラスメント)

 

 

職場などの人間関係では(もしかしたら家庭内でも)いつも上から目線で感情的に人を責める人がいます。

 

言い返すと逆切れされて怖いから黙っていると、さらにエスカレートしていき泥沼化してしまう。

 

これは、まるであなたの家に土足で踏み込むだけでなく、外から石を投げ入れたり、家の中で暴れ回るような不当な行為です。

 

怖いからとそのまま受け入れてしまうと、自信がなくなったり、何事にも集中できなくなったり、抑うつ的になってしまったり、悪い影響ははかりしれません。

 

こういう時も基本は同じ。

「入れない」「入ってきても気にしない」

 

距離が取れるなら取りましょう。

第三者に相談できる場合は、相談しましょう。

 

もうひとつやってみて欲しいのは、「感情的になる人は、困ってパニックになっている人」という視点を持つことです。

 

人は不安になったり、困ったことがあると感情的になります。(大人であれば、その感情は自分の中である程度コントロールして相手に伝えて欲しいところですが)

 

感情爆発されると怖く感じますが、「あなたに」対して怒っているのではなく、身近な人にぶつけているだけ。ご本人の不安が解消されれば落ち着きます。

 

「あなたがこうしないからだ!」などと責めてくる時も、冷静に考えてみると「わたしが困っているのを助けて欲しい」というメッセージに過ぎないことも多いので、やってみてくださいね。

 

相手の気持ちを読みすぎるのも「領域侵入」

ところで、領域侵入にはもうひとつ大きなものがあります。

 

それは、相手の気持ちを読むことです。

 

日本では、相手の気持ちを察するのが美徳とする文化があるので、「相手の気持ちを察するのが領域侵入」と言うと驚かれる方も多いと思います。

 

でも、どうですか?

 

人から気持ちを読まれたら「気づいてくれてありがとう」というときもあるでしょうけど、常に観察されていたり、心を読もうとされたら「嫌だな」って思いませんか?

 

自分から相手の領域に侵入して相手の気持ちをうかがう必要はないのですね。

 

人の気持ちを読みすぎる人は、相手が自分の気持ちを察してくれないと怒りを感じてしまいます。(これは、性格の悪さとかではなくて、こころの働きの作用・反作用なので起こるべくして起こります。)

 

ですから、自分の領域も守るし、相手の領域も尊重する。お互いに察してもらうのを期待するのではなく、言葉で伝えられるといいですね。

 

なぜ相手の気持ちを読みすぎてしまうのか?

ここまで読んで「なぁんだ、そうか。人の気持ちを察するのは義務だと思ってきたけど、しなくていいと知って楽になった」という人もいれば、「しないではいられないから困っているんだ」という人もいらっしゃると思います。

 

しないでいい、と頭でわかっても、せずにはいられないのには、理由があります。

 

①  育ってくる過程で親の顔色を読まなければならなかった(アダルトチルドレン

②  いじめやハラスメント、自信を失う体験から、自分の身を守るために周囲の顔色を読む必要があった

③  HSP(ひといちばい敏感)な性質

 

①と②は、どちらも、ご自分を守るために仕方なく身につけざるを得なかったので、「領域を尊重したい」と思ってもすぐにそうすることは難しいかもしれません。

 

でも、安心できる環境や信頼できる人間関係があったら、その中で「領域を尊重し合う」を試してみて欲しいなと思います。成功体験を積んで、少しずつ広げていけるといいですね。

 

③の方の場合は、察してしまうのはご自身の性質として受け入れた上で、それをどのくらい自分が「気にするのか」という部分で、領域の考え方を生かしてみてくださったらいいな、と思います。

 

はこにわサロンでは領域の考え方を身につけるカウンセリングも行っておりますので、ご相談くださいね。

オンライン・電話カウンセリングについて

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください