東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

「パパ、読んで!」お父さんに読んでほしい読み聞かせ絵本5冊

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら

 

小さなお子さんがいる家庭では、絵本の読み聞かせが親子のハッピータイムではないでしょうか。

「でも、絵本の読み聞かせは、もっぱら妻の役割で・・・」

とおっしゃるお父さんに、ぜひ、読んでほしい絵本をご紹介したいと思います。

 

威厳をもって「よろしい、なかなか、よろしい」を言ってほしい

1冊目は、マリー・ホール・エッツの『また もりへ』です。

no name
この絵本は2冊シリーズになっていて、1冊目は『もりのなか』です。こちらも、おとうさんが要の絵本です。

 

なぜ、『また もりへ』がお父さんに読んでほしい絵本#1なのかというと、この中に出てくる「としとったぞう」が言う「よろしい、なかなか、よろしい」という決めセリフは断然、お父さんの声がマッチしているからです。

 

no name
「よろしい、なかなか、よろしい」はなんと8回も出てくるんですよ!

 

この絵本(『もりのなか』と『また もりへ』)の主人公は、ひとりの男の子です。

 

男の子が、森の中に遊びに行くのですが、そこでは、男の子がやってくるのを待っていた動物たちとの温かい交流がありますそれは、としとったぞうのセリフにも現れているように、男の子と動物たちの特別な時間なのです。

 

にもかかわらず、男の子にとって一番うれしいのは、おとうさんが迎えに来てくれて、一緒に帰る場面なのです。

 

no name
たまらなくキュンとします。

 

ぜひ、『もりのなか』と『また もりへ』と合わせて、お読みくださいね!

おとうさんのバリトンで読んでほしい、ゾクゾクするけど続きが気になるあの本

あらわれでたのは、

くろマントに、
くろい ぼうしの 
さんにんぐみ。

それはそれは、こわーい、
どろぼうさまの おでかけだ。

 

 

ここですでに「きゃーっ!」となる子どもが続出の絵本。

 

『すてきな三にんぐみ』は、”怖くておもしろい”本です。

 
背景が、黒+青+白ですが、お話の最初は黒が多くて、なんだか怖いのです。
 
 
しかも、ある夜、みなしごのティファニーちゃんを誘拐するというのですから、読んでいる大人まで「一体どうなるの!?」とドキドキすると思います。
 
 
子どもは、案外、怖いお話が大好きです。
「怖い〜〜」と言って、大好きな大人にぎゅっとしてもらえると、心底あんしんするのだと思います。
 
 
お話は、ティファニーちゃんや、ティファニーちゃんのようなみなしごたちと楽しく暮らすお家を作ることになって、そこでは、人々が赤いマントに赤い帽子で暮らしているというところでおわります。
 

no name
こわ楽しくて、オススメです!

 

子育てとうさんの平和で長い一日

昔々、三重県四日市市にあるメリーゴーランドという本屋さんがやっている『あそびじゅつ』という親子向けのイベントに参加しました。

 

鳥羽水族館にお泊まりできる!と楽しみに出かけたら、水族館に泊まれるのは子どもだけで、残念でしたが、そこにあべさんが来ていて、『ライオンのよいいちにち』を読んでくださったのです。

 

そんなわけで、この本は、わたしの中では断然、「お父さんが読み聞かせる本」にランクインしたのです。

 

ちなみに、作者のあべ弘士さんは、あの北海道・旭山動物園の飼育員さんから絵本作家に転身されたので、動物のお話はコミカルな中にも生態がきちんと織り込まれているところがさすが!です。

 

 
 
no name

こんなにのどかで、でもしっかりと筋の通った子育て。
憧れます。

 
 
 

お父さんと出かける、のりもの絵本

以前、こちらでもご紹介したのですが、お父さんと一緒ののりもの絵本は、やはりお父さんに読んでほしい絵本としてはずせません。

中でも、おすすめしたい1冊目はこちら。

 
ある休日、お父さんと男の子の男子二人が、いろいろな乗り物に乗ってお出かけをするというお話。
 
 
ただそれだけなんですが、なんというか、この二人の姿に何か、誇らしさがにじみでているところが、可笑しいのです。
 
 
「今日は、パパと二人でお出かけだぞ!」
「うん。男同士のお出かけだね!」みたいな。
 
 
この、誇らしさに、母は苦笑せずにはいられないような。
 
 
でも、ほんの少しだけ、自分が一緒に行かないことが寂しいような(いや、嬉しいほうが多いけど、笑)いや、どっちなんだろう!?
 

no name
お父さんは、この本を読んでどんな風に思うのかな。気になります。

 

絵しかない絵本。親子で対話する楽しみ。

この絵本。

文字は、最初のページの「これから ふたりは えんにちに でかけます。」だけ。

ですから、読み聞かせの実力を発揮する場面は少ないのです。

 

その上、ふたりの子どもは、日がなお祭りの縁日をブラブラして、最後は、お父さんとお母さんと会います。だから、なぜ、お父さんに読んでほしいのかというと、こんなわけなのです。

 

 
子どもの頃、縁日に行きましたか?
誰と行きましたか?
 
 
わたしは、小さい頃は母と、小学校高学年になる頃には、お友だちと行きました。父と行ったことは、一度もありません。でも、祖父とは行ったことがあるような気がします。
 
 
縁日って、いろいろなことが少し胡散臭いでしょう?
 
 
母が一緒だと、食べ物屋さんが衛生的じゃないとか、そんなくだらないものにお金を使うのかとか、いろいろと常識的な「まった」がかかることが多かったと思います。
 
 
そういう時、父がいると、「まぁまぁ、たまのことだから・・・」と言って、欲しいものを買ってもらえるような気がするのです。(いや、私はしてもらったことはないのですが、汗)
 
 
その、わくわくを、この絵本は、お父さんと子供で一緒に味わうことができます
 
 

思い出の1冊があったら、それもいいですね!

ここまで、ぜひ、お父さんの声で読んでほしい絵本を取り上げてきました。

でも、本当は、お父さんが楽しく読めたら、どんな本だってかまわないと思います。

男性が、お母さんと女の子が出てくるお話を読んだって、まったく違和感はない、ということ。

no name
読むときは、ぜひ、おひざに抱っこでどうぞ!

今しかできない お子さんとの一体感、ハッピータイムをぜひ、存分に楽しんでくださいね!
 
 
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら