東京・青山の心理カウンセリングルーム オンライン・電話対応可

オンラインやお電話でも相談できます

カウンセリングは何回くらい受ければいいの?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら

東京・青山の心理カウンセリングルーム「はこにわサロン東京」の吉田(臨床心理士・公認心理師)です。

 

カウンセリングに行く最初のハードルの高さのひとつに「カウンセリングって何回くらい通えばいいのか、イメージできない」ということがあるのではないでしょうか。

 

カウンセリングにどのくらい、通うのかは、お困りごとの内容とご本人の希望によってケースバイケースですが、はこにわサロンではどうしているか、例を挙げてお話してみたいと思います。

 

こんな方に向けて書いています

✔️  カウンセリングに関心があるが、どのくらい通えば良いかわからず不安

✔️  カウンセリングに行きたいけど、経済的にも時間的にも制限があり通えるか不安

はこにわサロンのカウンセリング回数の種類

はこにわサロンで行っているカウンセリングを、回数で分けると大きく2つに分けられます。

 

① 1〜数回で終わる または 自分のペースで不定期に通う

② 定期的なカウンセリング

 

1〜数回で終わる または 自分のペースで不定期に通う

数回以内でご相談が終わるのはこんなケースです

子育て相談

✔️ 子育ての悩み

✔️ 親子関係

✔️ 行き渋りや不登校

✔️ 成長、発達や性質についてのお悩み

✔️ しつけについて、など。

子育てに自信をなくしてしまっていたり、迷いが生じている場合が多いので、問題点を整理して、これまで通りで良い点、修正が望ましい点を検討すると、多くの方がスッキリした表情になり、自信を回復して帰っていかれます。

 

一度で終わることも多いですが、実際にやってみての疑問点・不安点を検討するために、追加で数回いらっしゃる方もおられます。

行き渋りや不登校についても、お子さんの理解と、ご家庭・学校でやってほしいこと・やらないで欲しいことなどを検討し、環境調整をしていただきます。1〜2回で終了できることが多いです。もちろん、必要に応じて不定期にフォローさせていただくケースもあります。

 

ただし、子育てのつらさが、ご自身の親子関係に根ざしている場合は、定期的なカウンセリングが必要になることもあります。

 

仕事の悩み・生き方の悩み

仕事や生き方で行き詰まってしまい、自信をなくしてしまうことありますよね。

 

このような時は、初回に「もうダメかもしれない・・・」という様子でいらっしゃるのですが、自分のことをカウンセラーに話すことを通じて、客観的にふりかえりができたり、ご本人では気づきにくかった点をカウンセラーがお伝えすることで、落ち着きと自信を取り戻していかれることが多いと感じます。(1回〜数回)

 

コミュニケーションのクセを見直して、自分らしい表現方法などを一緒に検討することもあります。

 

ただ、仕事・生き方の悩みが、幼少期のマルトリートメント(不適切な養育)やいじめなどによる傷つき体験、不安を長い間誰にも相談できなかった、などの場合は、定期的なカウンセリングが必要になることもあります。

 

中でもアンガーマネジメントは、根深い場合も多く、時間がかかることもあります。

別の専門機関をご紹介する場合

勇気を出して来てくださったけれど、医療機関に繋がる方が良いと判断される時もあります。緊急性が高いと感じられるときは、カウンセリングの中で医療機関を探してご紹介することもあります。

 

子育てなどでは、無料で相談できる地域の相談機関をご紹介することもあります。ご希望があれば、しばらくの間、不安や疑問をお聞きするフォロー面接を行うこともできます。

定期的なカウンセリング

定期的なカウンセリングにいらっしゃるのは、長年抱えてきた傷つきや課題があるときや、日常生活に困難が生じていて医療機関にもかかっているが、カウンセリングが望ましいと言われた場合です。

✔️ 対人不安が強い

✔️ 自信がない

✔️ 不適切な親子関係の中で育ってきた

✔️ 我慢するクセがついており、我慢が限度を超えて精神症状・身体症状になっている

✔️ トラウマ体験を誰にも相談できずに生きてきた

✔️ 怒りの強さ

✔️ 信頼できる対人関係の構築が困難

✔️ 生きづらい・理由がわからない

✔️  発達障害・HSPなど

カウンセリングは準備ができたときに始めることが大切

どんなペースでカウンセリングを行うかについては、はこにわサロンでは、カウンセラーから提案はしますが、ご本人に決めていただくようにしています。

 

というのも、カウンセリングは、時間、費用面、ご本人の精神的面で負担の生じることなので、無理をすると続けられなくなってしまうからです。

 

週に1回でも、月に1回でも、「これでやりたい」「これならできる」ペースで続けることが大切です。

 

週1回から始めて、少しずつ頻度を落としていくこともあります。(毎週から隔週に、また月1に、というように。)

一度の相談で帰っていかれた方や、意気込んで始めたけど続かなかったりした方が、半年・1年してから、再来室なさることもしばしばあります。

 

いろいろなことを整理して始めるカウンセリングは、手応えが違うと感じます。

 

まとめ

カウンセリングに行くべきか悩んでいたり、「定期的に通うのは難しいな」と思っておられるときは、まず「一度お試ししてみる」ことをお勧めしたいです。

 

そして、カウンセリングの仕組みやどんなことができるのかなどについて、なんでもカウンセラーに聞いてみてください。

 

納得できる説明をしてもらえたら安心して続けられますし、そうでなければやめておきましょう。

継続カウンセリングを提案されても、迷いがあるときは「一度持ち帰ります」と伝えて、後からゆっくり検討してみてください。

 

カウンセリングを上手に利用して、ご自分らしい生き方を見つけていってくださいますように!

■  お住まいの地域の臨床心理士に相談する→日本臨床心理士会

■ 心理士・心理師を発見するサイト

■ はこにわサロンでもご相談をお受けしていますので、必要なときは「カレンダー」からお申し込みくださいね。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外資企業勤務後、心理臨床を志す。臨床心理士の資格取得後は東京・神奈川・埼玉県スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年、東京都港区・青山一丁目に「はこにわサロン東京」を開室。ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析を行っている。日本臨床心理士会、箱庭療法学会所属。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください