「 親子関係 」 一覧
-
-
「パパ、読んで!」お父さんに読んでほしい読み聞かせ絵本5冊
2018/04/18
小さなお子さんがいる家庭では、絵本の読み聞かせが親子のハッピータイムではないでしょうか。 「でも、絵本の読み聞かせは、もっぱら妻の役割で・・・」 とおっしゃるお父さんに、ぜひ、 …
-
-
中学生にスマホを与えるかどうか迷ったときに検討してほしい5つのチェックポイント
2018/02/23
早いものでもう2月も終わりですね。 この春、中学に入学するお子さんをお持ちの方で、子供から「中学生になったらスマホを買って!」とせがまれておられる方もいらっしゃるのではない …
-
-
アダルトチルドレンと機能不全家族について〜自分らしく生き直すための方法
2017/12/09
アダルトチルドレンという言葉を聞いたことがありますか? これは、子どものまま大人になってしまった、という意味ではありません。 親が十分に子を守り育むことのできなかった家庭(=機 …
-
-
学校で良い子なのに親には反抗する中学生が親に望んでいること
2017/10/29
東京・青山のカウンセリング・ルーム*はこにわサロン東京の吉田です。 こんな相談を受けることがあります。 子どもが家で荒れています。 何 …
-
-
【処方箋】 自分が親になって「親の子育てのダメさ」に気づいてしまったとき
2017/10/27
東京・青山のカウンセリングルーム、はこにわサロン東京の吉田です。 「自分が親になったら、親のありがたみがよくわかった!」 とよく言われますね。 でも 自分が親にな …
-
-
忘れないで!善悪を教えるより大切なこと。
2017/09/17
はこにわサロンの吉田です。 子どもがお友だちとケンカになって「叩かれた〜」と訴えてくる。 毎日のあるあるではないでしょうか。 あなたなら、こんな時、どうしますか? (A) 「叩 …
-
-
「正しいしつけ」が「キレる子」を作る怖さ〜親にわかってほしいただひとつのこと
2017/09/11
はこにわサロンにいない日はスクールカウンセラーをしている吉田です。 子どものしつけ、悩みませんか? 今は、自分が育った環境と、社会も家族形態も大きく変化しているから、誰もが「我 …
-
-
”盗む”ということと箱庭療法
2017/08/17
『はてしない物語』について書いた記事で、主人公のバスチアンが古本屋で本を盗むシーンがありました。 これは、結局は、盗んだのではなく、本の方からバスチアンのところにやって来たのだ …
-
-
中学生のスマホ依存について、親子で話し合うときのヒント
2017/05/26
週3日、中学校でスクールカウンセラーをしている*はこにわサロンの吉田です。 最近、子どもがスマホに夢中になりすぎて生活が乱れたり、学校に行く意欲がなくなって困っていますという相 …
-
-
子どもに自立を急がせていませんか?あせらなくても大丈夫!を絵本で説明します。
2017/05/24
絵本が大好き*はこにわサロンの吉田です。 子どもにどんな大人になって欲しいですか? ひと昔前までは、よく「人に迷惑をかけない人になってほしい」と言われた気がします …